昨日の続きです。
単元の目標と流れを作成しました。
それが次の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 単元の目標
・自ら進んでドラマに大切だと思う言葉を見つけたり,一斉授業で発言や応答したりすることで,自分なりの読みをより高めようとする。【関心・意欲・態度】
〔知識,及び技能〕
・スーホの行動や様子に着目しその心情を読み取るとともに,反復や対比,比喩や倒置などのレトリックに着目し,それらを想像する道具として習得する。
〔思考力,判断力,表現力等〕
・自分なりの読みを的確に伝えたり,他者の読みに答えたりすることで読みを深める。 【A話すこと・聞くこと】
・自分なりの読みをワークシートに形成したり,振り返りを書いたりすることで書くことに慣れる。 【B書くこと】
・場面ごとの情景や人物の心情を,言葉にこだわりながら,イメージ豊かに想像する。【C読むこと】
5 指導計画(全11時間)
第一次 「お気に入りの場面を決めよう」(4時間)
1)2) 音読練習をし,お話の大体を理解する。
3)4) ミュージカルに工夫する言葉を見つけ,その具体的な工夫やなぜ工夫しようと思ったかということをワークシートに書き出す。
第二次 「お気に入りをドラマにしよう」(5時間)
◯場面ごとに「自分なりの読み」を交流し,場面の様子や人物の心情を読み深めていく。
1) 白馬を拾ってきて,大切に育てるスーホ
2) オオカミを追い払う白馬を,ねぎらうスーホ
3) 競馬に出て一等になるものの白馬を奪われてしまうスーホ
4) 矢が刺さっても帰ってきた白馬を懸命に看病するスーホ〈本時〉
5) 夢に見た白馬の言う通り楽器にして歌うスーホ
第三次 「ドラマをかんせいさせよう」(2時間)
1) 場面ごとに役割を分担し,ミュージカルの全体をとらえる。
2) 練習をしたりリハーサルしたりしながら,表現することを通して学びを定着させる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単元の目標と流れを作成しました。
それが次の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 単元の目標
・自ら進んでドラマに大切だと思う言葉を見つけたり,一斉授業で発言や応答したりすることで,自分なりの読みをより高めようとする。【関心・意欲・態度】
〔知識,及び技能〕
・スーホの行動や様子に着目しその心情を読み取るとともに,反復や対比,比喩や倒置などのレトリックに着目し,それらを想像する道具として習得する。
〔思考力,判断力,表現力等〕
・自分なりの読みを的確に伝えたり,他者の読みに答えたりすることで読みを深める。 【A話すこと・聞くこと】
・自分なりの読みをワークシートに形成したり,振り返りを書いたりすることで書くことに慣れる。 【B書くこと】
・場面ごとの情景や人物の心情を,言葉にこだわりながら,イメージ豊かに想像する。【C読むこと】
5 指導計画(全11時間)
第一次 「お気に入りの場面を決めよう」(4時間)
1)2) 音読練習をし,お話の大体を理解する。
3)4) ミュージカルに工夫する言葉を見つけ,その具体的な工夫やなぜ工夫しようと思ったかということをワークシートに書き出す。
第二次 「お気に入りをドラマにしよう」(5時間)
◯場面ごとに「自分なりの読み」を交流し,場面の様子や人物の心情を読み深めていく。
1) 白馬を拾ってきて,大切に育てるスーホ
2) オオカミを追い払う白馬を,ねぎらうスーホ
3) 競馬に出て一等になるものの白馬を奪われてしまうスーホ
4) 矢が刺さっても帰ってきた白馬を懸命に看病するスーホ〈本時〉
5) 夢に見た白馬の言う通り楽器にして歌うスーホ
第三次 「ドラマをかんせいさせよう」(2時間)
1) 場面ごとに役割を分担し,ミュージカルの全体をとらえる。
2) 練習をしたりリハーサルしたりしながら,表現することを通して学びを定着させる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに挑戦しています。
いつもクリックありがとうございます。
今日もよろしくお願いします。
いつもクリックありがとうございます。
今日もよろしくお願いします。